中期経営計画2023~ Start of the Next Decade ~
(2021年4月30日公表)
双日グループは、2021年4月よりスタートする「中期経営計画2023 ~ Start of the Next 中長期成長戦略 Decade ~」の3ヵ年計画を策定しました。「中期経営計画2023」では、2030年の目指す姿として「事業や人材を創造し続ける総合商社」を掲げました。総合商社としての使命と考える、必要なモノ・サービスを必要なところに届けつつ、「マーケットニーズや社会課題に応える事業や人といった価値を創造し続けることにより、企業価値の向上を実現する」というものです。そのためには、「マーケットインの徹底」、「共創と共有の実践」、「スピードの追求」を実行することにより、マーケットニーズや社会課題に対する解決策を提案し、競争優位や成長を追求していきます。これを実行していくために、組織や人材の変革も図っていきます。
注力領域・投資配分
規律あるBS・CFマネジメントによる成長
価値創造の測定・評価
企業価値の向上を図る為に、株主資本コスト8%程度を意識したROE10%超を定量目標として掲げています。
この実現可能性を高めるために、中計2023では本部別にCROIC(キャッシュロイック)を経営指標として導入しました。 中計3か年平均で最低限達成すべきCROIC(キャッシュロイック)の水準を「価値創造ライン」として本部ごとに設定し、このラインをクリアすることを課しています。このCROIC(キャッシュロイック)を本部運営でも意識することで、ROE10%超を確実に実現していきます。
また、事業投資においても、ROICまたはCROIC(キャッシュロイック)が5%以上かどうかを、モニタリングすることで、既存事業投資についても資本コストを超える収益があげられているか、すなわち価値創造に繋がっているかを確認し、全社で企業価値向上に向けた意識を高めていきます。
ESGの考え方~サステナビリティ チャレンジ
サステナビリティ
ESGの考え方~人材戦略
配当・株主還元
中期経営戦略
(画像をクリックして拡大イメージを表示)
会社の目指す姿
(画像をクリックして拡大イメージを表示)
1.財務指標及び目標
22中経では、中長期的な収益性と成長性を重視し、事業毎に収益性は主にROIC、成長性はEBITDA成長率等で評価致します。プロセス型事業ではROAを補完的に採用し、全社の財務指標には、ROIC・ROE・ROAを併用致します。見直し後の2022年度の全社の財務目標は、ROIC 4.0%、ROA 2.0%、ROE 6.0%、連結営業利益290億円、連結経常利益380億円、ネットD/Eレシオ1.0倍以下といたします。
【経常利益増減要因】
市況 55
金属価格 30
為替 20
鉱山配当 △55
2.投資方針
(画像をクリックして拡大イメージを表示)
3.株主還元方針
4.事業ポートフォリオの最適化
(画像をクリックして拡大イメージを表示)
5.デジタル化戦略(MMDX:三菱マテリアル デジタル・ビジネストランスフォーメーション)
(画像をクリックして拡大イメージを表示)
(画像をクリックして拡大イメージを表示)
コメント