拡大画像表示
移動平均線|FXで人気のテクニカル指標の見方と活用法
移動平均線とは一定期間における終値の平均値の変化をチャート上にグラフで表したグラフのことを指します。通常のローソク足などのチャートに比べて滑らかに表現されます。テクニカル指標の中で最も基本的な指標で、愛用者は非常に多いです。海外においても「Moving Average」の名前で世界中のトレーダーが使用しています。
移動平均線はほかのテクニカルチャートにも応用されています。たとえばMACDでは短期の移動平均線と中長期の移動平均線が使用されていますし、ボリンジャーバンドは移動平均線と標準偏差で構成されています。
▼ 移動平均線が示す意味
▼ 移動平均線の日数と計算方法
短期線 | 中期線 | 長期線 | |
---|---|---|---|
日足(ひあし) | 5日 | 25日 | 75日または100日、200日 |
週足(しゅうあし) | 9週 | 13週 | 26または52週 |
月足(つきあし) | 12か月 | 24か月 | 60または120か月 |
計算に使用する対象期間が短い場合は、相場に敏感に反応するようになります。その一方で、大きな方向性が読みづらくダマシも多くなる特徴があります。
対して、対象期間が長い場合は、グラフの変動が緩やかになり長期的な推移を確認することができるようになります。ただし、短期の相場の変動を捉えられず、現在の値段とのかい離が激しくなり機動的な相場認識が難しくなる特徴があります。
次に具体的な移動平均線の計算方法を見ていきましょう。
移動平均線には計算方法の違いによって単純移動平均(SMA)や加重移動平均(WMA)、指数平滑移動平均(EMA)などがあり、単純移動平均が最も一般的とされています。
単純移動平均線は次の計算式で求められます。
移動平均線の基本的な見方と売買シグナル
▼ 基本的な見方
▼ 売買シグナル
・ゴールデンクロス
ゴールデンクロスは短期線が長期線を下から上へ突き抜ける状態のことを指します。上昇トレンド入りを表し、買いのシグナルとなります。相場の大勢が下値から上値へ目線を切り替えたことを示唆します。
・デッドクロス
デッドクロスは短期線が長期線を上から下へ突き抜ける状態のことを指します。下降トレンド入りを表し、売りのシグナルとなります。相場の大勢が上値から下値へ目線を切り替えたことを示唆します。
移動平均線を上手に活用するためのポイント
移動平均線の使い方をマスターした上で、さらに一歩踏み込んで活用するための方法「グランビルの法則」を紹介します。
グランビルの法則はアメリカのチャート分析家が考案した売買シグナルで、値段と移動平均線に注目して売りと買いのシグナルパターンが8つに分類されているものです。パターンごとにシグナルの確度や強弱がありゴールデンクロス/デッドクロスのみの分析を超えた精密な分析を行うことができます。
ただし、グランビルの法則やゴールデンクロス、デッドクロスなどは絶対的なものではないので参考程度にとどめておきましょう。移動平均線は過去の終値を参考にしているため、短期線であってもタイムラグのある遅行指標であることも留意しておくことが必要です。
移動平均線で取引手法の幅を広げる
マーケット情報
みんなのマーケット
お役立ちコンテンツ
約5分で申込完了!最短当日取引可能
今なら新規口座開設で
最大 50,000 円キャッシュバック
【取引に関する注意事項】
■店頭外国為替証拠金取引「みんなのFX」「みんなのシストレ」、店頭外国為替オプション取引「みんなのオプション」及び店頭暗号資産証拠金取引「みんなのコイン」は元本や利益を保証するものではなく、相場の変動等により損失が生ずる場合がございます。お取引にあたっては契約締結前交付書面及び約款を十分にご理解頂き、ご自身の責任と判断にてお願いいたします。
■みんなのFX、みんなのシストレにおける個人のお客様の証拠金必要額は、各通貨のレートを基に、お取引額の4%(レバレッジ25倍)となります。ただし、トルコリラ/円及び ロシアルーブル/円においてはお取引額の10%(レバレッジ10倍)となります(トルコリラ/円はみんなのFXのみ)。法人のお客様の証拠金必要額は、金融先物取引業協会が算出した通貨ペアごとの為替リスク想定比率を取引の額に乗じて得た額又は当該為替リスク想定比率以上で当社が別途定める為替リスク想定比率を乗じて得た額となります。為替リスク想定比率とは、金融商品取引業等に関する内閣府令第 117 条第 27 項第 1 号に規定される定量的計算モデルを用い算出されるものです。
■みんなのコインにおける証拠金必要額は、各暗号資産の価格を基に、個人のお客様、法人のお客様ともにお取引額の50%(レバレッジ2倍)となります。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのコインはレバレッジの効果により預託する証拠金の額以上の取引が可能となりますが、預託した証拠金の額を上回る損失が発生するおそれがございます。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのオプション、みんなのコインの取引手数料及び口座管理費は無料です。ただし、みんなのコインにおいて建玉を翌日まで持ち越した場合、別途建玉管理料が発生します。
■みんなのシストレの投資助言報酬は片道0.2Pips(税込)でありスプレッドに含まれております。
■みんなのFX、みんなのシストレにおけるスワップポイントは金利情勢等に応じて日々変化するため、受取又は支払の金額が変動したり、受け払いの方向が逆転する可能性がございます。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのコインにおいて当社が提示する売付価格と買付価格には価格差(スプレッド)がございます。お客様の約定結果による実質的なスプレッドは当社が広告で表示しているスプレッドと必ずしも合致しない場合もございます。お取引に際して、当社が広告で表示しているスプレッドを保証するものではありません。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのコインにおけるロスカットルールは、必ずしもお客様の損失を限定するものではなく、相場変動等により、預託した証拠金以上の損失が発生するおそれがございます。
■みんなのオプションは満期時刻が到来すると自動行使されるヨーロピアンタイプのバイナリーオプション取引です。オプション料を支払うことで将来の一定の権利を購入する取引であることから、その権利が消滅した場合、支払ったオプション料の全額を失うこととなります。購入価格と売却価格は変動します。1Lotあたりの最大価格は、購入の場合990円、売却の場合1,000円です。オプション購入後の注文取消は行う事ができませんが、取引可能期間であれば売却は可能です。ただし、売却価格と購入価格には価格差(スプレッド)があり、売却時に損失を被る可能性があります。相場の変動により当社が提示する購入価格よりもお客様に不利な価格で購入が成立する場合があります。また当社の負うリスクの度合いによっては注文の一部もしくは全部を受け付けられない場合がございます。
■暗号資産は本邦通貨または外国通貨ではありません。法定通貨とは異なり、特定の国等によりその価値が保証されているものではなく、代価の弁済を受ける者の同意がある場合に限り代価の弁済に使用することができます。
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第123号 加入協会:日本証券業協会 一般社団法人 金融先物取引業協会 一般社団法人 第二種金融商品取引業協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会 一般社団法人 日本暗号資産取引業協会 日本投資者保護基金
FX・バイナリーオプション・システムトレードなら、「みんエフ」でお馴染みのみんなのFX!みんなのFXは、トレイダーズホールディングス株式会社(スタンダード市場上場8704)の100%子会社であるトレイダーズ証券株式会社が運営しています。
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第123号 加入協会 日本証券業協会 金融先物取引業協会 第二種金融商品取引業協会 日本投資顧問業協会 トレイダーズ証券は、上場企業トレイダーズホールディングス(スタンダード市場上場8704)の100%子会社です。
移動平均とは
[移動平均] では、指定のウィンドウの平均値を計算し、時系列グラフで値をプロットします。 [移動平均] を使用すると、スムージング効果が作成され、日単位の変動からノイズが削減されます。 また、[移動平均] を使用して、欠損データを推定値で補うこともできます。
移動平均機能の使用
[移動平均] は、Y 軸の数値フィールドを使用して作成された時系列グラフからしか実行できません。
- 次のいずれかのデータの組み合わせを使用して、時系列チャートを作成します。
- 1 つの日付/時間フィールドと 移動平均とは 1 つ以上の数値フィールドまたは割合/比率フィールド
- 1 つ以上の日付/時間フィールドと 1 つの数値フィールドまたは割合/比率フィールド
- 必要に応じて、時系列カードをクリックしてアクティブ化します。 ツールバーと [アクション] ボタン が表示されると、カードがアクティブになります。
- [アクション] ボタンをクリックして、 [移動平均] を選択します。
- [数値フィールドの選択] または [日付/時間フィールドの選択] で、移動平均の計算に使用する数値フィールドまたは日付/時間フィールドを選択します。 このパラメーターを使用できるのは、複数の数値フィールドまたは複数の日付/時間フィールドを使用して時系列グラフを作成した場合だけです。
- 移動平均の計算に使用する日数を 移動平均とは [移動平均期間] に入力し、必要に応じてスライダーを調整します。 詳細については、「使用に関する注意」をご参照ください。
- [その他のオプション] を展開し、必要に応じて [日単位の集計] パラメーターの値を変更します。
- [実行] をクリックします。
使用上の注意
[数値フィールドの選択] パラメーターは、Y 軸に 2 つ以上の数値を使用して作成された時系列チャートで使用できます。 [日付/時間フィールドの選択] パラメーターは、2 つ以上の日付/時間フィールドが時系列チャートで使用されている場合に使用できます。 これらのパラメーターでは、移動平均の計算に使用するフィールドを決定します。
[移動平均期間] パラメーターでは、移動平均の計算に含める日数を決定します。 たとえば、1 週間の移動平均を計算する場合は、7 日間の期間を使用します。 この期間は奇数にする必要があります。 デフォルトの期間は 3 日間です。
[移動平均期間] パラメーターのスライダーでは、計算に使用する期間を決定します。 移動平均の最も一般的な使用は、計算値 (スライダー上で 0 日目と表示されている) を終点として配置するか (末尾移動平均)、中点として配置する (中央移動平均) ことです。 [移動平均] では、デフォルトで中央移動平均が計算されます。つまり、計算対象の値の前後に同じ数のデータ ポイントが存在します。
スライダーを移動させて、計算に使用する期間を変更することができます。 移動平均とは 移動平均とは スライダーを負の終点に移動させると、計算が末尾移動平均に変更されます。 たとえば、デフォルト期間 3 を使用すると、末尾移動平均が作成され、計算対象の日付とその前の 2 日が計算に使用されます。
移動平均を計算するには、日単位の 1 つのデータ ポイントを使用します。 [日単位の集計] では、1 移動平均とは つの日から取得された複数の値を 1 つのデータ ポイントに集約する方法を決定します。 集約オプションとして、平均値、最小値、および最大値があります。 デフォルトの集約オプションは平均です。
移動平均ラインが時系列グラフに追加されます。 n-day moving average という新しいフィールド (n は [移動平均期間] パラメーターの値です) が入力データセットに追加されます。 [移動平均] は、同じデータセットに対して複数回実行することができます。 それぞれの結果は、時系列グラフと入力データセットに追加されます。
[移動平均] は、少なくとも 1 つの数値フィールドを使用して作成された時系列グラフからしか実行できません。
[移動平均期間] パラメーターには、3 ~ 999 の奇数値を指定する必要があります。
移動平均の機能
[移動平均] では、日を基準にした単純移動平均 (SMA) 計算が使用されます。 [移動平均期間] パラメーターとそれに対応するスライダーを使用して、計算に使用する期間を決定します。
移動平均の計算では、移動平均期間がカレンダー期間ではなく、データセット内の期間に適用されます。 データセットから日付が欠損している場合は、それに続くカレンダー日付ではなく、データセット内でその次に近い日付が使用されます。 このため、欠損している日付の範囲が大きいデータセットでは、欠損している日付の範囲の先頭と末尾の近くで計算結果が不正確になることがあります。
NULL 値を含む日付やデータが欠損している日付も期間に含まれますが、n の値から差し引かれます (下記の式を参照)。 NULL 値や欠損データを除外する場合は、[移動平均] を実行する前に、データセットにフィルターを適用することができます。 たとえば、営業日に基づいて移動平均を計算し、週末の NULL 値を除外するとします。 入力日付/時間フィールドの Day of week サブフィールドを基準にしたフィルターを適用して、土曜日と日曜日の値を削除することができます。
移動平均とは
株価のトレンドを表す「移動平均線」
※EVERチャートの初回ご利用時にはインストールが必要となります。
※auカブコム証券に口座をお持ちでない方はインストールしていただいてもEVERチャートをご利用いただけません。
※スマートフォン等からご覧の場合はこちらからはEVERチャートを開けません。
売買のシグナルではあるけれど注意点も!?
<「ゴールデンクロス」と「デッドクロス」>
筆者が作成
※EVERチャートの初回ご利用時にはインストールが必要となります。
※auカブコム証券に口座をお持ちでない方はインストールしていただいてもEVERチャートをご利用いただけません。
※スマートフォン等からご覧の場合はこちらからはEVERチャートを開けません。
ご注意事項
高橋浩史
FPライフレックス 代表
日本ファイナンシャルプランナーズ協会CFP®
1級ファイナンシャル・プランニング技能士
グラフィックデザイナー、書籍編集者を経て、2011年、ファイナンシャル・プランニング事務所「FPライフレックス」開業。住宅購入実現のため、資金計画・家計改善の面から応援する「住まいの相談FP/家計の赤字V字回復アドバイザー」として活動中。金融機関出身のFPとは違う「業界用語やカタカナ言葉を使わない、日常の言葉で語れるファイナンシャルプランナー」として、相談時の話しの分かりやすさには定評がある。
その他、金融機関でのセミナー・研修講師、書籍・雑誌、webでの執筆業務も行う。
著者に「災害に備えるライフプランニング」(近代セールス社)、「老後のお金安心ガイド」「最新保険ランキング」(イースト・プレス)他。
趣味はランニング、バイクツーリング、ギター、落語。
FPライフレックス ホームページ
加重移動平均線について
[グランビルの法則]
ジョセフ=グランビル氏が考案した法則で、価格と移動平均線の位置関係から売買のタイミングを判断する際に使用します。
[買い局面]
[1] 上向きになりつつある移動平均線を、価格が下から上に突き抜けた場合
[2] 上昇中の移動平均線を価格が下回り、再度上回った場合
[3] 上昇中の移動平均線の上にあって、平均線に向かって下降し、平均線の手前で反発した場合
[4] 価格が移動平均線から大きく下方乖離した場合
[売り局面]
[5] 下向きになりつつある移動平均線を価格が上から下に抜いた場合
[6] 移動平均とは 下降中の移動平均線を上回ったものの、再度下落した場合
[7] 下降中の移動平均線に向かって上昇したものの、抜けずに再び下落する場合
[8] 上昇中の移動平均線から、価格が大きく上方乖離した場合
※ 移動平均とは ご注意
この「基本的な見方」は一般的なチャートの見方を解説したものです。この解説どおりに投資判断をしたとしても、必ず利益が上がることを保証するものではありません。投資に当たっては、お客様ご自身の判断でお願いいたします。
「表示・環境設定」メニューから「チャート」を選択すると「チャート設定」画面が呼び出されます。
左下のカラムにあるデフォルト設定メニューから「トレンド系」>「加重移動平均線」を選択すると、パラメーターや線の定義が行えます。
また、チャート画面の線上をクリックすると「テクニカル設定」画面が表示され、こちらの画面でもパラメーターや線の定義が操作できます。
©Rakuten Securities,Inc. All Rights Reserved.
商号等:楽天証券株式会社/金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第195号、商品先物取引業者
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、日本商品先物取引協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会
「移動平均線」の見方を初心者にわかりやすく解説!
移動平均線の向きと、ローソク足との位置関係から
株の売買サインを見つける判断材料として使おう! ゼロから始める株入門【第21回】
拡大画像表示
移動平均線が右肩上がりなら上昇トレンド、右肩下がりなら下落トレンド と判断できる。さらに、ローソク足と移動平均線の位置関係も重要だ。
移動平均とは
拡大画像表示
ローソク足が移動平均線の下になったら要注意!
拡大画像表示
拡大画像表示
長期の移動平均線ほどトレンドの信頼度は高い のだ。
【移動平均線の使い方のまとめ①】
(1) ローソク足が移動平均線の上なら強気トレンド!
(2) ローソク足が移動平均線を割ったらトレンドをチェックして売りを検討!
多くの投資家が注目する移動平均線を使った売買サインとは?
移動平均線を使った有名な売買サインに「 ゴールデンクロス 」と「 デッドクロス 」がある。これは多くの投資家が注目している重要なサインなので覚えておこう。
ゴールデンクロスは、低迷した株価が徐々に回復する途中で出現する。チャートの形で説明すると、「上からローソク足、短期、中期、長期の移動平均線が並んでいる」という理想形が崩れた状態から、徐々に理想形に戻る段階で見られる。 下落トレンドから上昇トレンドに転換するタイミングで出る「買いサイン」 として注目される。
具体的に ゴールデンクロスは、短期の移動平均線が長期の移動平均線を下から上へ追い抜くポイント のことを指す。下のチャートで見ても、ゴールデンクロスが出た後、株価が上昇していることがわかるだろう。
拡大画像表示
反対にデッドクロスは、移動平均線の理想形が徐々に崩れていく途中で出現する。 デッドクロスは短期の移動平均線が長期の移動平均線を上からに下に抜くポイント になる。このときの株価は高値にはあるが上昇力が弱まっていることが多く、 高値から下落トレンド入りする「売りサイン」 と考えられている。
拡大画像表示
【移動平均線の使い方のまとめ②】
(1) ゴールデンクロスで買い、デッドクロスで売り!
(2) タイミングのズレを少なくするため日足チャートを使う!
(3) 安値圏のゴールデンクロス、高値圏のデッドクロスは信頼性が高い!
過去の「移動平均線かい離率」を個別株ごとに調べよう
移動平均線は「一定期間の過去の株価の平均値」なので、緩やかなトレンドを描いているが、株価の値動きは激しく、時には急騰したり、暴落したりすることがある。そうした行きすぎに見える状態が、買われすぎなのか、売られすぎなのかを判断するために役立つのが「 移動平均線かい離率 」だ。
たとえば、26週移動平均線に沿って株価が上昇トレンドを描いているときに、 株価が急騰して移動平均線とのかい離率が大きくなると、そこは買われすぎで「売りサイン」 となる。そして、移動平均線に戻ってきた時が再び買いタイミングとなる。
拡大画像表示
同様に、26週移動平均線に沿って株価が下落している場合は、 暴落して株価が移動平均線から下にかい離率が広がれば、売られすぎとして「買いサイン」 となる。この場合は、移動平均線まで戻ってきたときが売りタイミングとなる。
拡大画像表示
【移動平均線のかい離率のまとめ】
(1) 株価が移動平均線より上方にかい離なら売り、下方にかい離なら買い! 移動平均とは
(2) 銘柄ごとに参考になる移動平均線の期間とかい離率は違うので過去の動きを確認せよ!
【株入門・第22回】株価の行方を「トレンドライン」で見る >> |
【目次】ゼロから始める株入門
◆証券会社・取引ツール編◆
◆株の選び方・ファンダメンタル編◆
◆株の選び方・テクニカル編◆ 移動平均とは
◆株の買い方・売り方編◆
◆株主優待・配当編◆ 移動平均とは
【SBI証券×ザイ・オンライン】タイアップ企画
新規口座開設+条件クリアした人 全員に
現金2000円プレゼント! ⇒関連記事はこちら
「株」初心者向け!株式投資のはじめ方の関連記事
「株価チャート」の見方をわかりやすく解説! 「ローソク足」「移動平均線」「出来高」の3つの要素 をおさえて、株の売り時&買い時を見極めよう! ゼロから始める株入門【第19回】(2017.06.02)
「ローソク足」の見方を初心者にわかりやすく解説! ローソク足のヒゲや胴体の長さをチェックして、 株価の下落・上昇、トレンド転換のサインを掴もう! ゼロから始める株入門【第20回】(2017.06.03)
「株初心者」におすすめの証券会社を株主優待名人・ 桐谷広人さんに聞いてみた! 桐谷さんがおすすめする 証券会社は「松井証券」と「SBI証券」!(2015.07.01)
株主総会でおみやげがもらえるおすすめ企業ベスト5! コーヒー200杯、食事券2000円など、株主総会好きの 個人投資家が選んだ、行って得する株主総会を紹介!(2017.06.01)
「株アプリ」の使い勝手をネット証券8社で徹底比較! スマホで投資情報を便利に入手&分析ができるうえ、 逆指値や板注文も可能なおすすめの証券会社を紹介!(2017.05.30)
「株」初心者向け!株式投資のはじめ方 バックナンバー
「株」とは何か?「株式投資」の基礎知識を株初心者 にわかりやすく解説! 配当や株主優待の意味のほか、 「株」の選び方や買い方、儲ける方法をまとめて紹介 ゼロから始める株入門【第1回】株の基礎知識(2021.05.25)
株初心者はいくらから株式投資を始めればいいのか? 1株単位で株が買えて「1株=数百円」から始められる 6つのサービス(LINE証券・ネオモバ・S株など)を解説(2021.05.22)
株初心者におすすめの「高配当な5万円株」ランキング! 利回り5%超の上位10銘柄の中で、アナリストの投資 判断が“強気”の「コナカ」「アーバネット」などに注目!(2021.02.移動平均とは 移動平均とは 20)
株を買う前に知っておきたい“3つのポイント”とは? 証券口座への入金方法、株の購入に必要な金額など、 株初心者がつまずいた3つの疑問をわかりやすく解説!(2020.03.06)
株初心者が株を選ぶときに知っておくべき基本ルール を紹介! 会社の重要事項を決定する株主総会に参加 するには最低でも「1単元=100株以上」の保有が必要(2020.03.05)
-
ザイ・オンライン編集部(2022.5.3) ザイ・オンライン編集部(2022.5.2) ザイ編集部(2022.5.25) ザイ・オンライン編集部(2021.12.23) ポイ探ニュース(2022.5.29)
-
ザイ・オンライン編集部(2022.5.3) ザイ・オンライン編集部(2022.5.2) ザイ編集部(2022.5.25) ザイ・オンライン編集部(2021.12.23) ポイ探ニュース(2022.5.29)
-
ザイ編集部(2022.5.31) ザイ・オンライン編集部(2022.5.2) ザイ・オンライン編集部(2022.5.3) ザイ・オンライン編集部(2021.12.23) ザイ・オンライン編集部(2022.5.30)
- ベルシス24---福岡での業務拡大、拠点間連携強化を目的とした「福岡第6ソリュー…
- TKP---連結子会社の優先株の取得
- スパークス G---個人向け公募引受型デジタル債の発行
- 自動車や自動車部品関連株など輸出関連が相場をけん引
[つみたて投資入門/最強の割安株]
◎別冊付録
75万部売れた株の本が付録で読める!
ZAiが作った株入門ダイジェスト版!
◎巻頭特集
速報!
最新決算でわかった2022年の強い株
◎第1特集
キホンからオススメ投信まで大事なコトだけ!つみたて投資入門
●キホン編
つみたてNISAやiDeCoを徹底解説 移動平均とは
・つみたて投資は必要?
・どうなれば儲かる?
・どんな人に向いてる?
・何を買ってつみたてるの?
・オトクな制度って?
●実践編
投信を買うならこの1本!を紹介
急落や損した時対処法を伝授!
・どの投信を買えばいい?
・口座はどこで開けばいい?
・いま始めても大丈夫なの!?
・損が出てる! やめるべき?
・つみたての金額はいくらにする?
・家計が厳しいけどやめていい? 移動平均とは
●もう始めてる5人に聞いた
つみたてデビューとリアル収支
◎第2特集
波乱や利上げで人気急騰!
割安株で値上がりと利回りゲット!
●PART1: 高利回り
・高配当で株主優待も充実!利回りランキング
●PART2: 10倍狙い
・不人気&売られすぎ前途有望な話題株
●PART3: 底値が堅い
・安全・安心・割安な守りが堅い三安株
◎第3特集
トクするカードの序列が激変!
クレジットカード大全
・最初の1枚
・とにかく高還元
・一定利用で無料
・買物が絶対トク
・特典が魅力的
・投信積立で還元
◎人気連載もお楽しみに!
●10倍株を探せ! IPO株研究所
●自腹でガチンコ投資!AKB48ガチ株バトル
●AKB48武藤十夢のわくわくFX生活!
●株入門マンガ恋する株式相場!
●どこから来てどこへ行くのか日本国
●人気毎月分配型100本の「分配金」
コメント